Flower 紅葉の庭 (9/25更新)

 

2025.9.25 (紅葉の庭・ラベンナグラス) (13).JPG

ラベンナグラス

霧の庭園側で、背の高いラベンナグラスが圧巻です!

2025.9.25 撮影

2025.9.25 (紅葉の庭・サラシナショウマ) (2).JPG

サラシナショウマ

紫色の茎や葉に、穂状の白い花を咲かせます。

シックな雰囲気のお花です。

2025.9.25 撮影

サラシナショウマ・紅葉の庭9月17日(52)IMG_6888.JPG

サラシナショウマ

近くで見ると、細かい花が沢山ついています。

2025.9.17 撮影

2025.9.11 (紅葉の庭・宿根コバンソウ) (5).JPG

宿根コバンソウ

小判型の穂が風に揺れて風情があります。

2025.9.11 撮影

2025.9.13 (紅葉の庭・オトコエシ) (6).JPG

オトコエシ

オミナエシと対になるような名前の「オトコエシ」。

花はオミナエシの白花のようです。

2025.9.13 撮影

2025.9.25 (紅葉の庭・オトコエシ) (9).JPG

オトコエシ

花は似ていますが、花姿の印象がだいぶ違います。

オトコエシはオミナエシよりがっしりと逞しいのが特徴です。

2025.9.25 撮影

2025.9.13 (紅葉の庭・ハマナス) (11).JPG

ハマナスの実

色づいてきました。ちょっとタコに似ています。

2025.9.13 撮影

2025.9.25 (紅葉の庭・ミズヒキ) (3).JPG

ミズヒキ

控えめな花ですが、赤い穂の花がたくさん咲いています。

名前の由来は、お正月飾りや慶事の熨斗に使われている水引に似ているからきています。

2025.9.25 撮影

2025.9.25 (紅葉の庭・ペルシカリア) (14).JPG

ペルシカリア

霧の庭園側で咲いています。

日本に自生している野草「イヌタデ」など、タデの仲間の総称です。

野趣あふれる姿が魅力です。

2025.9.25 撮影

ワレモコウ・紅葉の庭9月23日(21)IMG_7260.JPG

ワレモコウ

こちらも霧の庭園側で咲いています。

実のような形の赤茶色の花を咲かせます。

2025.9.23 撮影

2025.9.25 (紅葉の庭・ユーパトリウムチョコラータ) (6).JPG

ユーパトリウム・チョコラータ

黒っぽい葉に白い花で、シックな花が群落になっています。

2025.9.25 撮影

2025.9.25 (紅葉の庭・シュウメイギク) (5).JPG

シュウメイギク

白いシュウメイギクが咲き始めました。

2025.9.25 撮影

2025.9.25 (紅葉の庭・ナツハゼ) (19).JPG

ナツハゼ

回廊側で黒い実がなっています。

2025.9.25 撮影

 

 

TOP
WEBチケット購入 Ticket