色とりどり
グレイスガーデンでは植物がモリモリと成長して、色とりどりの花をお楽しみいただけます。
2023.8.12 撮影
ユーパトリウム
和名のフジバカマの名前の方がなじみ深いでしょうか?
フジバカマは秋の七草の一つです。
2023.8.12 撮影
モミジアオイ
モミジのように五つに裂けた葉っぱに、ハイビスカスのような花を咲かせます。
回廊近くの植栽内で、背の高いお花が目立っています!
2023.8.12 撮影
フィソステギア
和名は、ハナトラノオやカクトラノオと呼ばれます。
カクトラノオの名前の通り、四角錐のような形で花が咲きます。
2023.8.12 撮影
アメリカンブルー
爽やかな青い花が広がるように咲いています。
2023.8.12 撮影
オミナエシ
こちらは秋の七草でお馴染みですね。
夏場から明るい黄色の花を咲かせています。こちらも紅葉の庭でもご覧いただけます。
2023.8.12 撮影
リンゴの実
アーチなど、リンゴの木に沢山実がなっています。
まだ緑ですが、これから秋に向けて色づいてきます。
2023.8.12 撮影
ヤマナシ
コロッとした小ぶりな実をつけています。
美味しそうですが、堅くて酸っぱくてそのままでは食べられないのだとか。
2023.7.8 撮影
アーモンド
なんとも言えない形です。春の可愛らしい花からは想像ができないですね。普段食べているアーモンドはこの実の種を割って、その中にある部分です。
2023.7.8 撮影
ガウラ
別名:ハクチョウソウ(白蝶草)。
スッと伸びた茎の先で白やピンクの花が揺れて、名前の通り蝶がひらひらと飛ぶようで可愛らしいお花です。
2023.8.12 撮影